グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



TOP > 二世帯住宅

ほどよい距離感で家族が支え合う
二世帯住宅プラン

そばにいるからこそ、支え合える二世帯住宅で叶える家族の絆。

長寿命化に伴う超高齢化社会、共働き世帯の増加。
住まい方が多様化している現代だからこそ
お互いが“程よい距離感で支え合える”二世帯住宅という住まい方が注目されています。

二世帯住宅は
こんな人におすすめです!

  • 土地代、建築費、ランニングコストを抑えて 自分の暮らしも家族の財産も守りたい

    そろそろマイホームが欲しい…
    でも土地からだとお金が掛かる。
    実家も古くなってきたし、二世帯住宅で建築すれば、自分の暮らしも親の暮らしも充実するのでは?

  • 子育てや万が一の介護も 無理なく、家族で支えたい

    親も高齢になってきた。
    将来的に介護施設は利用せずに家族で面倒見ていきたい。一緒に住むことで親の面倒を見やすくなるし、元気なうちは孫も見てもらえてお互いに助かるかも!

三世代の笑顔が集まる
二世帯住宅で叶える暮らし

  • いつでも家族の健康が
    確認できる安心

  • 共働きの親の代わりに
    祖父母がサポート

  • 休日は三世代家族揃って
    お庭でバーベキュー

  • 日常の家事も
    家族で分担

でも実際には
こんな心配
ありませんか?

  • 01

    食事にお風呂に、何を
    するにも気を遣いそう

    互いの生活音でストレスが
    溜まらないか不安…

  • 02

    どうやって準備したら
    いいのか分からない

    間取りや建物の仕様、
    お金の準備どうしたら…

  • 03

    お金で
    揉めそうで心配

    食費や光熱費、将来の家の
    メンテナンス費用…

セキスイハイム
二世帯プランなら
すべて解決!

  • 01

    食事にお風呂に、何を
    するにも気を遣いそう

    セキスイハイムなら!

    「完全分離型/一部共有型/
    完全共有型」から
    それぞれの家族に最適な距離感の
    二世帯プランをご提案

    二世帯のカタチはさまざま。
    希望のプライバシー環境に合わせて、
    最適な二世帯住宅プランをご提案!

    • 完全分離型

      玄関・キッチン・浴室ほかすべての設備・間取りを分離した二世帯方式です。

    • 一部共有型

      共有玄関・共有キッチンなど一部の設備・間取りを共有する二世帯方式です。

    • 完全共有型

      玄関も浴室もキッチンも一カ所。
      すべてを共有する二世帯方式です。

    二世帯のそれぞれの想いを
    デザインする「design center」

    デザインの専門チームを配置。
    1人ひとりの暮らし方、各世代のライフスタイルと向き合い、二世帯住宅ならではの程よい距離感で家族との時間を愉しむ、一生に一度の家づくりをサポート致します。

    さらに!

    遮音設計で、
    気になる生活音にも配慮した施工

    セキスイハイムでは「上下左右」の部屋から響く
    生活音への対策を実施!

    • 階上の衝撃音に対しては、ハイム独自のJBD工法を採用。足音や掃除機音を抑制します。

    • 遮音間仕切り

      遮音性能を高めた遮音間仕切り 採用で隣室の音を低減します。

    • 排水管

      遮音配水管を使用した遮音設計。
      深夜の2階トイレの排水音を抑えます。

    設計だけでなく、
    遮音性能をきちんと検査してご報告

    全邸検査があるから性能に間違いなし!

    • 簡易バングマシン
      (重量床衝撃音発生装置)
    • タッピングマシン
      (軽量床衝撃音発生装置)
    • 騒音計

    セキスイハイムの
    床遮音性能測定結果報告書

    セキスイハイムでは、遮音にも一定の基準を設け、全邸検査。
    検査に合格した邸のみお引き渡しをしているので安心が違います。

  • 02

    どうやって準備したら
    いいのか分からない

    セキスイハイムなら!

    家族みんなが安心して過ごせる
    「ユニバーサルデザイン設計」

    足腰が不安になったときや、
    将来の介護も負担が少ない!

    • 部屋間の床段差がなく
      つまずき防止
    • 和室と洋室の移動も
      スムーズに
    • 浴槽と洗面間も
      段差なし
    • 3階建てなど
      ご要望に応じて
      エレベーターも
    • 階段には
      転倒・滑り防止の工夫
    • 車椅子対応トイレも
      ご用意
    • 握りやすい手摺や
      座って移動できる浴槽
    • 靴の脱ぎ履きが
      スムーズに
    • 力が弱い方でも
      開けやすいドアノブ

    さらに!

    介護の必要性に合わせ、
    間取りの変更にも対応可能

    可変性ある構造体を採用しているため、
    将来的な間取り変更やリフォームにも対応!

    たとえば、ヘルパーさんなど訪問介護を受けやすい環境に間取りを変更することも可能です。
    そのため、万が一の場合でも、子世帯に気兼ねなく訪問介護サービスを利用することができるようになります。

  • 03

    お金で揉めそうで心配

    セキスイハイムなら!

    創・蓄・省エネで
    光熱費を大幅削減

    光熱費負担が減るから、
    親子間のお金の揉めごとも削減できる!

    • 大容量
      太陽光発電システム

      セキスイハイムなら
      大容量発電システムで
      「創エネ」

    • 大容量
      蓄電池システム

      発電した電気を
      大容量蓄電池システムへ
      「蓄エネ」

    • スマートハイムナビ
      (HEMS)

      電気を見える化し
      スマートハイムナビ(HEMS)で
      「省エネ」

    さらに!

    将来的なLCC
    (ライフサイクルコスト)を

    考えた住まいをご提供

    メンテナンス費用が抑えられ、
    長期保証もあることで二世帯生活を
    はじめたあとの費用負担も安心!

    • 高耐久タイル外壁
    • ステンレス屋根材
    • 初期保証30年の長期保証

    メンテナンス費用・修繕費用にインパクトがある3大要素は「外壁」「屋根」「保証制度」の3点。
    セキスイハイムではこれらの部材に長持ち部材を使用することでメンテナンス費用を最小限に抑えます。
    さらに、お引き渡し最長30年間の長期保証制度でいざというときの安心もお約束します。

    引っ越しや住み替えなど
    将来の変化にも
    グループ会社が一貫してサポート

    住まいという資産を次世代につなぐにあっても
    柔軟性があれば安心!

    • メンテナンスからリフォームまで「セキスイファミエス東海」
    • 売却や住み替えをサポート「しずなび」
    • 優良ストック住宅の推進「スムストック」

    将来的に住まわれる世帯や人数が変わった場合には、一部リフォームして賃貸併用住宅への変更も可能。
    さらに、現在の住まいから拠点を移す場合も、売却から住み替えまでグループ会社が一貫してサポートします。
    またセキスイハイムは大手10社のハウスメーカーが登録するスムストック住宅に認定されているため、
    相続や売却時にも高い資産価値を維持できます。

    ここも忘れずに!

    とはいえ光熱費もメンテナンス費用も
    決してゼロにはなりません。

    事前に費用負担をきちんと考えて、ルールづくりをしておきましょう。
    主な費用の例としては、

    • 月々の返済額(住宅ローン)
    • 光熱費(電気・ガス・水道)
    • 固定資産税
    • 保険料(火災保険・地震保険料)
    • メンテナンス費用(外壁の塗り替え・設備の交換)

    などが挙げられます。
    一緒に食事する場合は、食費の負担についても考えておくようにしましょう。

ハイムの二世帯プランなら
さらにこんないいことも!

  • 質の良い空気で子育てにも安心!

    セキスイハイム独自の空調設備
    「快適エアリー」
    お子さまから高齢者までが、一緒に暮らす住まいだからこそ“温度と空気の質”にも配慮。

  • いざというときはみんなの避難所に!

    耐震性が高い「ボックスラーメン構造」セキスイハイムの住まいは、家全体で揺れを吸収するため、倒壊を防止できます。

  • 充実のアフターサポート体制

    世代が移り変わっても
    家族の安心を見守り続けます
    セキスイハイムでは「60年長期サポートシステム」で将来に渡って暮らしをサポート。
    また、メンテナンスやお困りごとに加え、お手入れの方法など「24時間365日のサポート」で受付体制を整えています。

あなたの
ご家族にとって
ほどよい距離感は
どれですか?
完全分離型/一部共有型/完全共有型
二世帯住宅
間取りづくりのポイント

完全分離型 シェアスペースで
心地よくつながる。
上下に住み分ける隣居スタイル

1階は親、2階は子世帯で住み分けて生活空間の独立性をキープ。二世帯どちらからも直接アクセスできるシェア空間があることで、ほどよくつながり助け合えます。

こんな方にオススメ
  • 世帯ごとのプライバシーを確保したい
  • 友人や知人を家に招きたい
  • 間取りや内装など世帯ごとのこだわりが強い
  • 光熱費など費用負担をはっきりと分けたい
モデル家族構成

1階床面積:105.21㎡
2階床面積積:96.91㎡
延床面積積:202.12㎡

POINT
  • 1

    来客や家族の集まりは
    共有の和室で

    来客や二世帯で集まる際には共有の和室で対応。家族の生活空間はしっかり分けつつ、ほどよい交流も叶えます。

  • 2

    共有のデッキは子どもの
    見守りやイベントに活躍

    共有のデッキは、遊ぶ子どもを交代で見守ったり、BBQをしたりとマルチに活躍。

  • 3

    バルコニーとつながる家事
    スペースで洗濯も効率よく

    共働きで忙しい子世帯ではバルコニーと家事スペースを一直線上に配置。洗濯物を干す、たたむがスムーズに行えます。

  • 4

    ダイニングのすぐ側は
    子どもの勉強コーナーに

    ダイニングの一角は、子どもの勉強コーナーを設置。キッチンで料理をしながら、子どもの勉強する姿を見守ることができます。

一部共有型 生活空間をしっかり区切った
ほどよく独立した暮らし

広い玄関ホールの先で生活空間を完全に分けた同居スタイルです。親世帯のスペースにつながる廊下とドアで境界を明確に。同居でも独立した暮らしを実現しています。

こんな方にオススメ
  • 程よいプライバシーを保ちつつ、費用も抑えたい
  • 子育てや介護など必要に応じて助け合いたい
  • それぞれの空間で間取り・内装に個性を出したい
モデル家族構成

1階床面積:85.70㎡
2階床面積積:80.91㎡
延床面積積:166.61㎡

POINT
  • 1

    人を呼びたくなる
    広々玄関ホール

    唯一の共有スペースである玄関ホールはゆったりとした大きさを確保。玄関洗面も付いており、衛生面でも◎。

  • 2

    ほどよい広さの書斎で
    テレワークに集中

    2階には共働きの子世帯専用に1.4畳の書斎を設置。テレワークのときに活用でき、周囲を気にせず仕事に集中できます。

  • 3

    自由に使える畳スペースは
    ご両親の交流の場

    畳スペースは、ご両親が友人や親戚を呼んだ際の客間として活用可能。孫の遊び場として、おもちゃを十分収納できるスペースもあります。

  • 4

    共有スペースとの境界は
    ドアではっきりと

    親世帯につながる動線にドアを設置。「ここから先が親世帯のスペース」と境界をはっきりさせることで、暮らしが独立します。

心地よく暮らすヒント

できるだけコストを抑えるコツは?

建築費以外にもさまざまなコストがかかりますが、特に光熱費は長い目で見ると大きなコストに。
セキスイハイムでは広い屋根面積を生かしてソーラーパネルを搭載し発電。蓄電池と併用することで、電力をなるべく買わず、電気代上昇にも左右されにくい暮らしを目指せます。

完全共有型 二世帯で一家団らん。
協力しあうコンパクトな暮らし

1階のLDK、浴室を二世帯で共有している完全共有同居です。 一人の時間も家族の時間も、大事にできるよう配慮しています。

こんな方にオススメ
  • 建築費や光熱費をできる限り抑えたい
  • 家族が何をしているか感じて生活したい
  • 子育てに介護に、お互い協力して暮らしたい
  • 間取りやインテリアの好みが近い
モデル家族構成

1階床面積:71.70㎡
2階床面積積:58.48㎡
延床面積積:130.18㎡

POINT
  • 1

    日常のひとコマを
    お母様と共有

    南面の日当たりの良い場所をお母様の寝室に。デッキスペースと隣接することで、時には孫たちに昔の遊びを教えるなど、世代を超えた交流が生まれます。

  • 2

    すっきり整う
    LDK隣接の収納

    二世帯だからこそ多くなる日用品のストックや、掃除道具などをまとめて収納。限られたスペースを有効活用できます。

  • 3

    広めのバルコニーで
    洗濯物もゆったり干せる

    二世帯の暮らしは洗濯物もたくさん。バルコニーを広めにとることでくつろぎスペースを設けながら、ゆったり干せます。

  • 4

    廊下もスタディーコーナーとして有効活用

    バルコニーへとつながる廊下は幅を広く取り、スタディーコーナーに。オープン空間で子世帯のファミリースペースの役割も。

  • 5

    2階に洗面を設置して
    朝の混雑を回避

    2階の洗面は朝の忙しい時間に活躍。子どもの通学とご主人の出勤の時間が重なっても気兼ねなく準備ができます。

静岡県内に48,000棟の実績をもとに
ご要望を叶える間取りを
ご提案します

上記の間取りは、静岡県内に48,000棟の累計NO.1の戸建住宅を建築した経験と実績をふまえて、おすすめポイントをまとめた一例です。
お客様のライフスタイルやご要望に合わせて、最適な間取りプランをご提案します。

二世帯住宅プランが利用できる
商品ラインナップ

本プランは以下のセキスイハイム商品で
採用できます。
鉄骨系
  • スマートパワーステーション
  • パルフェ
  • ドマーニ
  • デシオ
木質系
  • グランツーユーファイブ

二世帯住宅の建築実例

完全分離型:浜松市Mさま ご家族

親子の個性を生かした
二世帯住宅

お住まいの人数
5名
商品タイプ
軽量鉄骨造2階建て
商品名
Parfait(パルフェ)

浜松市内のセキスイハイムで建てた注文住宅に家族4人でお住まいだったMさま。
通勤や通学の利便性を求め、新たな土地で建てることになった二世帯住宅。
1階はお母さま、2階はMさま夫妻と中学生と小学生の娘さん二人。玄関や水回りを分けた独立型の二世帯住宅ですが、1階には互いに行き来ができる扉が設けられています。
親世帯と子世帯の玄関の間には、客間のような共有ルームがあり、お孫さんが友達を招いたり、親類が宿泊したりとさまざまな用途で使用。

  • 玄関も別々に配置した
    「完全分離型二世帯住宅」

  • お母さまの暮らす1階キッチン。
    シックなインテリアにまとめました。

  • 2階のLDKは南側に面しているため、
    明るく開放感に包まれる。

  • 玄関の間に設置した共有ルーム。
    友人を招いたり、親類の宿泊に使用。

  • 愛犬と遊ぶために世帯間を行き来、
    程よい交流が生まれます。

  • 愛犬の走り回る芝生のお庭スペース

キャンペーン・最新情報