グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



TOP > セキスイハイムの3階建てが選ばれる5つの理由
セキスイハイムの3階建てが選ばれる5つの理由
2022年に静岡県で建てられた3階建ての棟数が158棟、そのうちなんと37棟がセキスイハイムの3階建て住宅「DESIO(デシオ)」で建てられています。率にするとなんと23.5%!約4人に1人がセキスイハイムを選んでいただいているのです。(当社調べ 2022年4月~2023年3月実績)静岡県で最も3階建てを建てている会社が実はセキスイハイムなのです。

選ばれる理由①コストパフォーマンスが高く、建築費用が実はリーズナブル

他メーカーでは、3階建てになるとより強度的に強さを求められるため、通常の軸組構造から、鉄骨ラーメン構造などにスイッチするケースが多いのですが、セキスイハイムは2階建ても3階建ても同じラーメン構造での建築をしています。
そのため価格競争力が高いです。また、2階建てよりも3階建ての方が工期も長く人件費もかさみます。ここもセキスイハイムは工場生産で住宅の大部分を工場で生産するため、工期も短く人件費もかかりにくいこともあげられます。

選ばれる理由②高耐久素材だから、建ててからもお金がかかりにくい

家は建てておしまいではなく、定期的なメンテナンスが欠かせません。3階建ては特に外壁の塗り替えや、屋根のメンテナンスが最も難点で、3階部分まで足場を組むため、費用がかさみます。そもそも、狭小地に建てられることも多く、隣家との距離の問題などで 足場が組めずロープを使い、作業する人をつるして塗装をするケースなどもあるようです。そのため一般的には2階建てよりもメンテナンス費用がかさむケースがほとんどです。
しかし、セキスイハイムでは外壁にタイルを採用したり、屋根にステンレスを採用したりできるため、大幅にメンテナンス費用を削減することが可能です。

選ばれる理由③間取りの自由度が高く、理想の間取りを作りやすい

壁や筋交いで耐震性を上げなければいけない木造の3階建ては実は思うように間取りが取れないケースが多くなります。セキスイハイムのボックスラーメン構造は柱と梁だけで躯体を支えます。3階建てなのに、大開口や大空間が実現できるつくりですので、間取りの自由度が高い工法となります。
3階建ての浜松デシオ展示場の1階部分。大開口、大空間がとれるのも“デシオ”の魅力の1つ
「5社ぐらい見積もりをして図面を起こしてもらったけどイマイチ納得いかなかった。そこでもう選択肢はセキスハイムになったよ。」とお話いただいたのは、セキスイハイムで3階建てを建てられた浜松市F様

選ばれる理由④地震への安心感 ~我が家がそのまま「耐震装置」になる~

建物の高さが高くなれば、耐震性を求めたくなるもの。地震に強いセキスイハイムならではの安心感も選ばれる理由のひとつではないでしょうか。
また、3階になるとトラックや電車が通過することで起こる振動や、強風などによる揺れも気になってきてしまいます。セキスイハイムの3階建ては防振装置を標準装備し、快適な毎日を支えます。

選ばれる理由⑤気密断熱性が高く、全館空調で快適な生活ができる

暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降します。3階建ては縦に空間が長くなるために、3階と1階の温度差が生じやすくなります。特に狭小地に建てられる場合、3階は太陽の日射を取り入れやすく、隣家の近くなる1階では日射が取り入れにくいため、これも温度差を生じやすい原因のひとつとなります。
セキスイハイムの高い気密・断熱性能と、快適エアリーといった全館空調や換気システムを組み合わせることで、心地よい空間をつくることが可能です。

3階建て住宅のDESIO(デシオ)カタログを2冊セットで差し上げます!

DESIO(デシオ)メインカタログ

DESIO(デシオ)プランブック